未来の扉は、たくさんのボランティアの皆様に支えられて活動ができています。現在は「みんなの寺子屋」「Fun2Fun」「パソコン教室」でご協力いただいております。
子ども達は、かかわる大人の存在を大切にしています。
●例えば「みんなの寺子屋」では、
顔を合わせる回数が増えると、親しみを持ち、徐々に自分を出していけるようになります。
また、苦手な部分をわかりやすく教えてもらい、解けたことが「できた!よかった。」と自信につながり、次の意欲へつながっています。

●障がい者のストリートダンス教室「Fun2Fun]では、
一緒に動いたり、ときどき隣にいてくれることで安心感が生まれて楽しい時間を過ごすことができます。

●パソコン教室は、
「これ、押し間違えると失敗になるかも?」
「いいのかな?恥ずかしいな…、すぐに聞きたい。でも、少しこのまま待っていよう」
と思い、スタッフがくるのを待っている生徒もいます。
そんな時、
「大丈夫だよ、隣で見ているから挑戦してみよう!」
などと声がけをしてくださる大人がいると、子ども達は安心して先へ進むことができます。

かかわる大人が増える分だけ、子ども達はまたひとつ世界が広がっていきます。
子ども達を一緒に応援していただけませんか?
今後も「子ども達を支えたい。」と、お申し出くださる方をお待ちしております。
【みんなの寺子屋】学習支援・居場所づくり
●子どもが好きで、半年程度から継続ができる方
●月1~2回程度の参加ができる方
●現在、高校生や大学生で、将来は先生を目指したい方など
内容 小・中学生の基礎学習(国・算・数・英・社・理)
〇使用する教材には、答えと解説書があります。
日時 火・金曜日のいずれか(月に1~2回)
19:00~21:00の可能な時間帯
【Fun2Fun】
●ダンスインストラクター
障がいのある方にストリートダンスを教えます。
インストラクター経験不問、ダンス経験が2年以上の方。
詳細は↓をタップ、またはクリックしてください。
●子ども達のサポート
子どもと接することが好きで、元気な方大歓迎です。
サポートの例として、
例-1)「みんな、前に集まって。」などの一斉指示の理解が難しい生徒に、「次は○○だよ、前に行こうね。」などと声掛けをする。
例-2)休憩中にひとりでいる生徒に「のどが渇いたね、一緒に飲もう。」などの声掛けをする。
【パソコン教室】発達障がい、知的障がい、身体障がい、不登校の方対象
●子どもが好きで、月1回程度の参加ができる方
●各種パソコン検定3級程度のスキルがある方
内容 パソコン操作のサポートと、休憩中の子ども達の話し相手など
日時 土曜日(月1回、60分程度)
➀17:15~18:15 ➁18:20~19:20
※時間は会場の状況により変更になる場合があります。
【お昼の寺子屋】不登校の方対象のフリースペース
日時 毎週水曜日・10:30~12:30頃まで(現在は第3水曜日お休み)
場所 北上市生涯学習センター 4階会議室など
内容 制作時のサポート、声掛けをする、準備や片付けなど子育てが一旦落ち着いた、先輩主婦の方も大歓迎です。
日常生活に役立ついろいろな楽しい知識をお持ちの方など、ぜひお待ちしています。
子ども達が2時間楽しく過ごし、この先が前向きになっていけるよう一緒に活動してくださる方、よろしくお願いいたします。
【お問い合わせ方法】
➀メール
tobira@aioros.ocn.ne.jp
③お電話での問い合わせは留守番電話対応となり、後日折り返しとなる場合がございますので予めご了承ください。その場合は、お手数ですがお名前とご用件、ご連絡先電話番号もお願いいたします。
電話
0197-72-6573
コメント